残業で遅くなってしまった!夜中まで遊んで疲れている!
そんな時は帰宅したらすぐにでもベットにすべり込みたくなりますよね。
気持ちはすごく分かるのですが、いくら疲れているからといって日焼け止めやメイクを落とさずに寝るのは絶対にダメです。
1日くらい平気だろうと軽く考えてしまう人も多いようですが、そのたった1日のために肌老化が進んだり肌トラブルが起きてしまったら後悔しませんか?
見た目年齢も高くなってしまうし、いいことなんてひとつもありません。
メイクと同じように日焼け止めも絶対にオフして寝るのが常識です。
もし日焼け止めを落とさずに寝てしまったら肌はどうなるのかを知ると、面倒だからそのまま
寝ようとはもう思えなくなりますよ。
目次
なぜ日焼け止めを落とさないで寝ると肌老化が進むのか?
日焼け止めには紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が使われているのはみなさんもう当たり前に
知っていることですね。紫外線吸収剤を使用しないノンケミカルの日焼け止めもありますが、
例えノンケミカルでもその他の添加物にも注意が必要です。
防腐剤・保存料・界面活性剤・潤滑剤・香料など
紫外線から肌を守る日焼け止めでも肌にとっては多少の負担がある物なのです。
他にも日焼け止めの特徴には油分が多いということが挙げられます。
- 日焼け止めの油分が酸化して活性酸素を発生させる
- メラニンの生成が促進される
- シミや黒ずみができやすくなる
- 油分が毛穴に詰まってニキビになる
- 皮脂の過剰分泌が起こる
中には落とさずに寝るとすぐに肌の赤みやかゆみが出る人もいます。
メイクと一緒で日焼け止めも落とさずに寝るのは肌には悪いことしかありません。
また寝ている間に新しい細胞を作る機能の妨げにもなります。
皮膚呼吸ができない肌では細胞に十分な酸素を届けることができません。
1日に浴びた紫外線を吸収した日焼け止めを塗ったまま寝ると、長い時間肌に紫外線をのせたままになってしまうので毛穴から入ってしまうこともあるんです。
せっかく肌を紫外線から保護していたのに、無意味になってしまいますよね。
こうしてシミ・くすみ・たるみ・しわ・黒ずみ・肌トラブルなど肌老化を急速に早めることに
なります。
落とさずに寝た人に実際に起きた肌トラブル例

日焼け止めを落とさずに寝てどんな肌トラブルが実際に起こったのか、SNSで見るとびっくりするくらい落とさずに寝て肌にダメージが出た経験をした人がいました。
んあ 日焼け止め落とさないまま14時間も寝てしまった……なにが少し寝るだ…………??
— とてたま (@kusonemuuuu) July 7, 2018
もう手遅れです…日焼け止め落とさないとシミになるなんて知るのが遅かったよ…シミになっちまってるよ…日焼け止め塗った後風呂は入ろう…せめて顔だけでも…
— マダオ糖分◎ネギ星人くるくる (@ngmaaa_ksy) August 22, 2014
投稿が多かった日焼け止めのつけっぱなしが原因で起きた肌トラブルについてまとめてみました。
化学物質を肌の上にのせたままにしたことで大ダメージとなってしまったのです。
症状としては肌に赤みが出た・かゆみが出た・ただれた・痛みが出たなどです。
異物が詰まった毛穴が炎症を起こしニキビや吹き出物が出ることがあります。
赤いニキビや膿をもった黄色いニキビができることが多いようです。
吹き出物は痛みを伴う人もいました。
受けた紫外線の影響をターンオーバーで軽くする力も衰え、シミが残る可能性も高くなります。ニキビや吹き出物が治っても色素沈着を起こし跡が残ってしまった人もいました。
ことで状況はさらに悪化します。コラーゲン不足も引き起こし、乾燥小じわや肌のくすみにつながったのです。乾燥によるかゆみも報告されていました。
キメが粗くなっていると老け顔になってしまいます。腫れぼったい・むくんでいると
感じている人もいました。
たった1回でも落とさずに寝たことが原因でこれだけのダメージが肌に出てくるんです。
負担をかけ続けられターンオーバーも正常にできなかった肌は敏感な状態になり、トラブルが
起こりやすくなっています。
日焼け止めは帰宅後すぐに落とすのが基本

日焼け止めを落とさずに寝ると酸化して黒ずみやシミ・くすみなど肌に悪影響が出るというお話を覚えていますか?この酸化は日焼け止めやメイクを塗ってから6~7時間ほどで始まると言われています。時間がたてばたつほど肌の老化を進める過酸化脂質が増えていくんですよ。
できれば帰宅後ゆっくりする前にすぐに落とすのが理想です。
ちょっとした買い物などでまた外に出るかもしれないという時や、紫外線の強い日でもう少し
落とさない方がいいと判断した時は入浴前や入浴中でも大丈夫です。
ガラスなどを通り部屋の中まで降り注いでくる紫外線もあるので様子を見て落とすタイミングを
決めましょう。
お風呂でメイクや日焼け止めを落とす時は温まっていることで毛穴が開き、毛穴に入った汚れまでスッキリ洗い流すことができます。
ホットタオルで予め肌を温めてメイクや日焼け止めが落ちやすい状態でお風呂に入るのもおすすめです。
しっかりオフした後はお風呂上がりは急激に肌の乾燥が進むので、素早いスキンケアが大切に
なります。水分を拭き取ったらすぐに体や顔の保湿ケアをしましょう。
お風呂からあがって2~3分以内に肌に保水・保湿を完了させるのが理想です。
もし日焼け止めを落とさずに寝てしまったら

肌に悪いと分かっていても疲れている時は帰宅して少し横になったら寝てしまった…なんてこともありますよね。
翌朝目が覚めたらやってしまったと嘆くよりもまず日焼け止めを落とすことを優先しましょう。
メイクシートで拭いて落とすが手っ取り早いですが、拭き残しがあればさらに状況は悪化するのでクレンジングを使うのが1番です。
しっかり落としてきれいにしたら化粧水と乳液でしっかり保水・保湿をします。
休日ならしばらくメイクをせずに肌に休息を与えてください。
どうしても外出する用事がある場合は、パックや美容液でいつもよりワンランク上のスペシャルケアをして栄養補給をしてあげましょう。
特に美容成分たっぷりのパックは乳液よりも長い時間肌にあてて成分を浸透させることができる
ので、一定量の美容成分の確保が可能になり効果的です。
とにかく肌を元の状態に戻すには乾燥を防いで潤いをキープすることです。
そしてターンオーバーを促進するためにもこの日は早く寝ることをおすすめします。
面倒くさがりな人はすぐ落ちる日焼け止めや落とさない日焼け止めを使う
日焼け止めを落とすのが面倒くさいな~と感じることが多いなら簡単にオフできるものを選ぶと
楽になります。
- 石鹸で洗うだけで落とすことができる
- 24Hコスメの日焼け止めを使う
- 蓄積型の日焼け止めを活用する
- 飲む日焼け止めと低刺激の日焼け止めを併用
石鹸で落ちるタイプや24Hコスメの日焼け止めは落とす必要がありますが、蓄積型タイプは
落とす必要がありません。
例として人気が高いジャネスサンケアローションで説明しますね。
紫外線吸収剤・紫外線散乱剤不使用
使えば使うほど焼けにくい肌をサポート
即効性はなく塗り始めて10日くらいで効果が出てくる
植物エキスで作られているので塗ったまま寝ても問題ない日焼け止めになっています。
石鹸で落とせる日焼け止めは基本的に肌への刺激も少ない優しいタイプなので、メリットはかなり多いです。
すぐ落ちる日焼け止めを購入するときは成分表示の上の1行を見て選びます。
成分の最初の方に「水」がきていれば落としやすい商品です。
主成分が水なので石鹸さえも不要でお湯や水で洗うだけで落とすことができる日焼け止めも
あります。
反対に主成分が油の時は落としにくいということなので、この日焼け止めはクレンジングで落とすべきです。
日焼け止めによっては油が主成分でもコーティング剤の使用や、製造方法などによって簡単に
落とせる物もあるようなのでよく見て選んでみて下さいね。
日焼け止めを落とさずに寝るのは肌に悪いことしかない!
もし日焼け止めを落とさずに寝てしまったらどんな影響があるのか、対処法は?などを
パッと理解できるように早見表にしました。
害のある成分 | 紫外線吸収剤・紫外線散乱剤・防腐剤・保存料 界面活性剤・潤滑剤・香料などの化学物質 |
肌トラブル | 赤み・かゆみ・痛み・ただれ・腫れ・ニキビ・吹き出物 シミ・色素沈着・しわ・くすみ・毛穴の開き・キメの粗さ |
落とすタイミング | 帰宅直後・入浴前・入浴中 |
落とさずに寝てしまった時 | 肌をこするシートタイプは避ける クレンジングですぐに落とす 保湿・保水をしっかりする いつもよりワンランク上のケアをする |
面倒くさい人におすすめ | 蓄積型の日焼け止め 24Hコスメの日焼け止め 石鹸で落とせる日焼け止め |
もしどうしても落とす気力もないほど疲れている時は拭くだけのシートタイプのメイク落としで
落とせる範囲しっかり落としてから寝るようにしましょう。
何もしないで寝るよりは肌へのダメージを減らすことができますよ。
コメントを残す