顔や体の紫外線対策は日焼け止めでしっかりしていても唇を忘れていませんか?
唇は外からの刺激にすごく弱い部分なので長い時間紫外線を浴びていると炎症が出てしまう可能性があります。
唇が外からの刺激に弱いのはなぜ?
-皮膚を守るための毛も汗腺もない
-メラニン色素がわずかしかなく角化細胞も少ない
UVリップで対策をせずに長い期間が経過してしまうと唇に斑点ができる原因になって
しまいます。
いつまでもきれいな唇をキープするためにもUVリップを年間を通して活用しましょう。
目次
唇が日焼けをした時にあらわれる症状
UVリップで紫外線対策をせずに唇が日焼けをしてしまうとこんな症状が出ることが
考えられます。
カサカサに乾燥する:紫外線に水分を奪われ乾燥し皮がむける
しわが増える:唇の水分量が減ったことでしわが増えてしまう
赤みや痛み:皮膚の日焼けと同じで腫れなどの炎症もあらわれます
ひどい場合は水膨れ:重症な時は小さな水膨れができることも
黒い斑点ができる:長い期間ケアをしないと色素沈着も進みます
唇に赤みやヒリヒリとした痛み、水膨れができてしまった時は自分で解決するよりも皮膚科を受診することをおすすめします。
水膨れは日焼けによる症状としては珍しく、可能性としては口唇ヘルペスの方が高いようです。
口唇ヘルペスは人に移ってしまうし、その他の疾患の可能性もあるので早めに薬を処方して
もらいましょう。
唇も日焼けをすると黒くなったりシミができたりするの?
肌と同じように唇も日焼けをすると黒くなったりシミになったりすることがあります。
バリア機能が弱くデリケートな唇は短い時間でも紫外線の影響が出ることがあるのです。
唇にできるシミはぽつぽつとした小さなものが多く、ほくろのような見た目です。
黒く変色をしたり色素沈着でシミになってしまった時は、自分で改善しようとするよりも病院で
診察を受けた方が解決が早いです。
美容皮膚科の技術では唇の色を抜く治療法があるので、日焼けをしてしまったら絶対に元に
戻らないということはありません。
ただ色を抜くと違和感がある色に仕上がることもあるようなので、医師と念入りに話し合って治療を受けるかどうか選んだ方がいいでしょう。
また、日焼けだと思っていても唇が黒く変色するのは内臓の疾患である可能性もあります。
自己判断をするのはちょっと怖い部位ですね。
どうしてもまずは自分でケアをしたいという時は馬油で元の色に戻せたという人が複数口コミで
確認できたので、効果が出る可能性があります。
馬油も色々あるのですができれば100%の物を選びましょう。
ターンオーバーが盛んになる就寝前に塗ったり、リップとして使い続けることで緩やかに効果が
あるそうです。
日焼けをしてしまった唇への応急処置や対処法
もし唇が日焼けしてしまったら自分でもできる応急処置や対処法があります。
早く治したいからといって保冷材や氷を直に当ててしまうと低温やけどをしてしまうことがあるので、ハンカチやタオルにくるんでから使いましょう。
抑えます。1番保湿力が高いのは白色ワセリンですがなければオリーブオイルでも代用
できます。ワセリンを厚めに唇にのせてラップをして保湿をすると効果が出やすく
なります。
もし病院を受診するならこんな薬が処方されます。
- ステロイドの外用薬
- 抗ヒスタミン薬
- 抗アレルギー薬
- 抗生物質
- 痛み止めの鎮痛薬
水膨れなどの炎症がひどい日焼けの時は特別な治療を行う皮膚科もあります。
潤い療法やモイストケアとも呼ばれ専門外来もできるほど浸透している治療法。
自然治癒力を使い傷を乾かさずに治す治療です。
傷を乾燥させてしまうと細胞が死んでしまい治りを遅らせることになってしまいます。
患部を覆って湿潤をキープすることで細胞が集まり傷を治していきます。
日焼けの度合いにもよりますが唇に症状が出たときは早めに対処をすることが早く治すための
ポイントです。
唇の日焼けにハチミツはデマ情報?間違った対処法

日焼けにはハチミツパックが効果的なんて情報もありますが、中にはデマだと言っている人も…。
一体どっちの情報が本当なのか分かりませんよね。
調べてみると軽い日焼けにはハチミツやオリーブオイル・ココナッツオイルでのパックが効果が
あると美容皮膚科医がおすすめしていました。
ただ痛みが強い時や赤みが強い状態まで日焼けした唇にハチミツパックなどをすると、
刺激になって腫れあがることがあるようです。
ハチミツなどでパックをする時は軽い日焼けの対処や保湿対策を目的とする場合だけにして
おきましょう。他にも唇の日焼けの対処法で間違った方法があるので注意して下さい。
保水しようと化粧水を唇に塗る→刺激が強すぎる
唇用のパックで保水・保湿する→美容成分が刺激になる
はがれた唇の皮を強引に剥がす→乾燥を悪化させる
オリジナル性があるセルフケアは日焼けを悪化させる原因になることもあるので、
あまりおすすめはできません。
唇の日焼けの対処法としてはワセリンや冷やす方法が安全でおすすめです。
唇のUVケアに使うリップのタイプは?

意外と唇の日焼けの症状って痛そうでできれば避けたいですよね。
日ごろからUVケアをしっかりしていれば、心配することはありません。
塗るだけなので簡単ですがUVリップも種類が多く迷いがちです。
そんな時は用途によって選ぶとうまく活用できますよ。
スティックタイプのUVリップ
1番安価で持ち運びにも便利・手も汚さずに塗れます。硬めのテクスチャー
チューブタイプ
持ち運びにも便利で手を汚さず塗れます。柔らかいテクスチャー
ジャータイプ
弾力のある塗った後乾きにくいテクスチャー。容量が多い
ジャータイプは手が汚れるから嫌!と思っているなら、リップブラシを使う手もあります。
指ですくうことで雑菌が中に入る可能性もあるので、ブラシや小さめのスパチュラの使用が
おすすめです。
持ち運び・容量・価格などから自分に合う使い勝手がいいUVリップを探してみましょう。
色付きや無色の物、香り付きなど種類も豊富なので選ぶのも楽しいですよ!
UVリップにもオーガニックや無添加処方の物はある?
できるだけ刺激が少ないUVリップを使いたい人もいますよね。もちろん低刺激やオーガニック
処方のリップはあります。
例えとして大人気アメリカ発のナチュラルオーガニックUVリップ【ドクターブロナー】シリーズで説明しますね。
99.9%オーガニック(USDA・OTCO・NON-GMO認定済み)
合成保存料・合成着色料不使用
これだけしっかりしたUVリップだと低刺激で安心して使えますね。
100%天然成分使用なのにSPFは10程度もあります。
日本でも無添加処方の唇に優しいUVリップは開発されています。
人気があるのはシアバターで有名なママバターの【UVケアリップトリートメントSPF12】
です。
シリコン・紫外線吸収剤・鉱物油・合成香料・合成着色料・パラベン不使用
ノンケミカルでしっかり紫外線から唇を守ってくれるのに864円とコスパも高いです。
白浮きの改善で新しくなったUVリップです。
オーガニックや無添加処方のリップはたくさん販売されているので、見比べて選んでみて下さいね。天然由来成分が多く使用されているので、アレルギーがある人は成分に注意しましょう。
これで紫外線バリア!UVリップの活用法
まずUVリップを活用する前に絶対に知っておくべきことがあります。
- 使用期限は半年前後
- UVリップはお昼の使用にする
- 塗る回数が多ければいい訳ではない
1日に6回以上リップを塗る人は多すぎるので唇の負担になっている可能性があります。
そして塗るとき!右から左にリップを塗っているならそれは間違いです。
唇にをじっくり見てみると縦に線がいくつも入っているのが見えませんか?
その線にそってリップを塗るのが正しいので【縦塗り】が正解です。
縦塗りなら保湿成分やUVカット成分がしっかり唇に浸透します。
横塗りをすると摩擦が起きてしまうので、荒れやかさつきの悪化にもつながってしまいます。
回数は多くても1日5回まで、少なくとも1日3回は塗り直します。
塗りムラができにくいのはリップブラシを使って塗る方法ですが、毎回洗うのは面倒くさいという人は綿棒でも大丈夫です。
ジャータイプのUVリップは指先で温めてから塗ると唇への負担を軽くすることができますよ。
UVリップの日焼け対策の早見表
UVリップについて
使用期限 | 半年前後 |
---|---|
1日の使用回数 | 3~5回 |
塗り方 | 唇の線にそって縦に塗る |
スティックタイプ | 安いのでコスパが高く持ち運びやすい 手が汚れない 硬めのテクスチャー |
チューブタイプ | 持ち運びやすく手が汚れない 柔らかいテクスチャー |
ジャータイプ | 容量が多くコスパが高い 弾力のある乾きにくいテクスチャー |
油断しないで!UVリップの時短ケアで唇は守れる!
日焼け止めのように広い範囲に塗る必要もないので、UVリップでの紫外線ケアは続けやすいと
思います。無防備な状態の唇が紫外線を浴び続けることがないように、日々の生活の中に
UVリップを取り入れてケアをしていきましょう。
- ちょっとそこまでの散歩やコンビニへの買い物
- ガーデニング作業や日が当たる部屋で過ごすとき
- ベランダに出て洗濯物や布団を干すとき
- 長距離ではなくても車で移動をするとき
どれも長時間紫外線にさらされることはなさそうな行動ですが、UVケアをしないと少しずつ
ダメージは貯金されていくんですよ。体と同じで唇もしっかりUVケアをして外出しましょう!
コメントを残す