基礎化粧品やコスメが肌に合わないことが多い、敏感肌・乾燥肌でどれでも使える肌ではないなどお肌に悩みを抱えていると商品選びも大変ですよね。
肌が弱い人のための基礎化粧品やコスメとしてオーガニックの物や無添加の物がたくさん登場していますが、日焼け止めもオーガニックやノンケミカルの物の人気が高まっています。
オーガニック処方・無添加処方・ノンケミカルという表示を見ると、この日焼け止めは肌に
優しいんだと思いますが本当に肌への負担は最小限になっているのでしょうか?
またUVカット効果は一般的な日焼け止めとはどのくらいちがうのでしょうか?
オーガニックやノンケミカルの日焼け止めの効果や肌への負担を調べてみました。
目次
オーガニック・ノンケミカルの日焼け止めとは?
肌への負担を気にする人のために数多くのオーガニック・ノンケミカルの日焼け止めが販売されていますが、どんな特徴がある日焼け止めになっているのでしょうか。
日本では農林水産省によりガイドラインで「認定機関から認められた農産物だけオーガニック表示が可能」と制定しています。
畜産物なら有機肥料、無添加生産の加工物もオーガニックと呼ぶこともあります。
意味です。紫外線吸収剤を塗った肌は紫外線を浴びると成分が化学反応を起こすため、
肌トラブルのリスクがあります。
そこで紫外線吸収剤未使用のノンケミカルが誕生しました。
簡単に説明するとオーガニックは原料に農薬や化学肥料を使用していない日焼け止め、
ノンケミカルは紫外線吸収剤を使わず紫外線散乱剤などで作られた日焼け止めです。
一般的な日焼け止めに含まれる紫外線吸収剤は石油由来の化学成分で、紫外線を一度吸収してから放出します。
一方オーガニック・ノンケミカルの日焼け止めに含まれる紫外線散乱剤は金属由来の成分で
化学成分ではなく、紫外線を反射させ跳ね返すことで日焼けを防ぎます。
よってオーガニック・ノンケミカルの日焼け止めの方が敏感肌・乾燥肌・トラブルを起こしやすい肌に優しい低刺激だと言われているのです。
ハワイでは使用禁止!ケミカル日焼け止めの脅威とは
なんとハワイではサンゴが白くなるという環境問題が発生し、その原因が日焼け止めの
紫外線吸収剤の成分「オキシベンゾン」と「オクチノキサート」であることを発表し全世界に衝撃を与えました。
2021年から2種類の成分を含んだ日焼け止めの販売や使用を禁止することが決まり、世界初の試みが始まろうとしています。ただ旅行客の持ち込む日焼け止めや医師が処方した日焼け止めに
関しては規制の対象外となるようです。
環境にも悪影響を及ぼしている紫外線吸収剤を使用している日焼け止めは、お肌にはどんな悪影響を与えるのでしょうか?
子宮の肥大など
これは紫外線吸収剤が受けた紫外線を熱エネルギーに変えて放出する化学反応により、肌に大きな負担がかかったことが原因で起こると考えられています。
強いUVカット効果があるのが紫外線吸収剤ですが、その分肌への刺激もとても大きいものに
なっているのです。
ただ最近では紫外線吸収剤をシリコン油を使って作ったカプセルに入れて配合している日焼け止めが増えています。
肌に直接触れることを防ぐことで刺激や炎症が起こる可能性をぐっと下げることができました。
ただ熱刺激の方はどうしてもカプセル越しに肌に伝わってしまうので、炎症を起こす原因となる
ことがあります。
やはり、オーガニック・ノンケミカルの日焼け止めの方が肌が弱い人には安心です。
ノンケミカルの日焼け止めの成分「酸化チタン」と「酸化亜鉛」
ノンケミカルの日焼け止めの成分として有名なのは酸化チタンと酸化亜鉛です。
紫外線散乱剤に配合することで、紫外線を反射させて皮膚に浸透するのを防ぎます。
肌への刺激が少なく白くなりにくい特徴があります。
上回っています。ファンデーションなどにも使用されていて、安全性が高い成分と
言われています。
一般的な日焼け止めとちがって肌の表面で化学反応が起こらないのでアレルギー・肌トラブルの
リスクが少なく、肌が弱い人でも使いやすいようになっています。
石鹸で簡単に洗い流せるので洗い残しによる肌トラブルのリスクも軽減できています。
でも紫外線散乱剤にはデメリットもあります。
- 白浮きしやすい
- 伸びにくさや肌なじみの悪さ
- 成分の粒子が皮脂や水分を吸い乾燥しやすい
- 汗や水で流れやすい
そこで最新のノンケミカル日焼け止めは成分の粒子をコーティングすることで、デメリットを解消しています。また伸びの悪さや肌なじみの悪さも粒子をナノ化することで改善しているようです。
紫外線散乱剤の酸化亜鉛と酸化チタンには安全だという声と害があるという声があり、
様々な意見が出ています。
実際に動物を使って実験をして害があることを発表した人もいますが、注射器を使用して直接体内に注入して実験を行っているので日焼け止めとして使用した時にも同じことが起こるわけでは
ありません。
害があるという意見に納得できる根拠がある情報は今のところほとんどないようです。
ノンケミカルの日焼け止めは白浮きしやすいって本当?

ノンケミカルの日焼け止めに使われているのは紫外線散乱剤でしたが、原料となっている酸化亜鉛や酸化チタンは白い粉でしたよね。この2種類の紫外線散乱剤は粒子が大きいのでどうしても
塗った時に白浮きしてしまうデメリットがあります。
さらに日焼け止めを塗る前に行った化粧水や乳液での肌のケアがうまくいってなくて、
なじんでいない状態で上に重ねてしまうと白浮きすることもあります。
日焼け止めのモロモロやボロボロと言われるカスが出るのもこれが原因です。
成分が固まって固形になり落ちてくるのです。
同じ現象がコスメとの相性が悪い時にも出ます。白浮き・モロモロ・ボロボロが起こってしまったら、基礎化粧品や使うコスメにも気を配ってみると改善されることがありますよ。
ノンケミカルの日焼け止めにナノ化粒子使用の説明があれば、粒子を小さいものに改良して
配合してあるので白浮きはしにくくなっています。
肌へのなじみ方や肌の乾燥のしにくさなどの使用感も、ただのノンケミカルとはちがうのでかなりいい状態に改良されているのがナノ化タイプです。
新しい紫外線散乱剤?酸化セリウムって何?
今ナノ化よりももっと改良されているとしてオーガニック・ノンケミカル日焼け止めを使っている人から注目されているのが、酸化セリウムを使用した新しい日焼け止めです。
水溶性の成分でサラッとしたテクスチャー、透明なので白浮きしないこと、ブルーライトカット
効果が話題になっています。
酸化亜鉛や酸化チタンよりも安全性が高く、無添加なので赤ちゃんの肌にも使えるほどの優しい
成分です。
酸化セリウムには一緒に配合されている成分の酸化を促進してしまう特徴があったので、
今までコスメや日焼け止めに使うことができずにいました。
でも研究の結果プラチナコーティングによって酸化促進の働きを抑え、さらに油溶性から水溶性に変化させることにも成功したのです。
従来の紫外線散乱剤の成分「酸化亜鉛」や「酸化チタン」は金属アレルギーの人にはリスクが
ありましたが、酸化セリウムなら金属アレルギーのリスクはほとんどありません。
近年害が出ることが心配されているUV-Cにも対応することができて、多くの紫外線から肌を守る対策に使える成分です。
・無色透明のテクスチャーなので白浮きしない
・髪や頭皮の紫外線対策にも使用できる
軽めのテクスチャーなので日焼け止めではジェルやスプレー・ミストタイプが多くなっています。
酸化セリウム使用の無添加・オーガニック・ノンケミカルの日焼け止めは極限まで肌への負担を
減らした新しい日焼け止めです。
オーガニック・ノンケミカルの日焼け止めの選び方
たくさんの種類があるオーガニック・ノンケミカルの日焼け止めの中から、肌に最も優しい商品を選ぶときのポイントは4つです。
マークが存在しています。海外の場合はNaTrueやACO・USDAなどがあります。
日焼け止めの公式サイトやパッケージにオーガニックマークがついていないかよく確認
してみましょう。
オーガニックとして売り出すことが認められています。
成分表示をよく見て天然の成分がどの程度配合されているのか、紫外線吸収剤を
使っていないか、添加物の有無までチェックしましょう。
本当のオーガニック・ノンケミカルの日焼け止めは、使用されている成分の数が少ないという特徴があります。
なく、使うシーンの紫外線量にマッチしているかで選びます。
SPFの値が大きくなるにつれて肌への負担も大きくなっていきます。
タイプによってテクスチャーの使用感にも差があります。
クリーム | 高い保湿効果・少し硬め・白くなりやすい |
ミルク | 高い保湿効果・伸びがいい・白くなりやすい |
ジェル | サラッと仕上がる・伸びがいい・白くなりにくい |
スプレー | メイクやストッキングの上から塗れる・ムラになりやすい |
パウダー | 肌に優しい・軽い付け心地・持続力は低い |
塗り直しにはスプレーやパウダー、普段使いにはクリーム・ミルク・ジェルで使い分けるのが
おすすめです。
海やプールでは?ノンケミカルのウォータープルーフタイプについて

オーガニック・ノンケミカルの日焼け止めは肌に優しい分、落ちやすいとも言われていますが
ウォータープルーフタイプはあるのでしょうか?
調べてみるとたくさん販売されているので、自分に合う日焼け止めを選ぶ候補は多いですよ。
ただ、オーガニック・ノンケミカルの場合は肌に優しい成分で作られていて落とす時も
オイルクレンジングがいらない日焼け止めです。
よってウォータープルーフでも海やプールで遊んでいるうちに、レジャーでたくさん汗をかく
うちに落ちやすくなっています。
年々、オーガニックでもノンケミカルでも落ちにくくなるように改良はされていますがこまめに
塗り直しをした方が日焼けを防ぐことができるでしょう。
水遊びをしていない時は2時間おきに、水遊びをした時やたくさん汗をかいた時などはその都度
塗り直しをすることがおすすめです。
オーガニック・ノンケミカルの日焼け止めに関するまとめ
効果が弱い・落ちやすい・白浮きしやすいと最初は不評だったオーガニック・ノンケミカルの
日焼け止めも現在は改良が進みかなり進化を遂げています。
酸化セリウムを使用している物なら金属アレルギーの心配がほぼない
白浮き・べたつき・肌の乾燥などのデメリットを改善
UV-Cや近赤外線など多くの紫外線対策に効果が期待できる
100%オーガニック・ノンケミカル・無添加の日焼け止めがある
SPF20~30でPA+++くらいの値の日焼け止めが多い
技術の進歩で本当に肌に優しく刺激がほとんどないノンケミカルの日焼け止めが誕生しているので、敏感肌・乾燥肌・肌トラブルが起こりやすい人も安心して使用できます。
紫外線吸収剤のように強いUVカット効果はないので、真夏の紫外線の強力な時期に長時間外で
過ごす時はノンケミカルは避けた方がいいでしょう。
普段の生活の中で使う分には十分な効果が得られることが期待できます。
肌が弱い自覚があるなら「オーガニック・ノンケミカル(酸化セリウム使用のタイプ)・無添加」の日焼け止めがおすすめです。
配合されている美容成分によっても価格は安いものから高いものまでピンキリなので、自分の希望にあったノンケミカルの日焼け止めをぜひ探してみて下さいね。
コメントを残す